基本利用料金

◆入居時預り金
 ● 預り金 300,000円(税別)
退居時に月額利用料の延滞、破損・汚損による居室内、設備・備品の補修等があった場合に使用(通常使用による摩耗を除く)、不備の無い場合は全額返金いたします。
月額利用料
(1ヶ月分の家賃・食費・管理費・水道代となります)
 ● 月額利用料一律 212,380円
※家賃120,000円 、食費 47,800円、管理費 36,000円、水道代1,430円、電気代7,150円
※入院・外出・外泊時においても月額利用料(食費は除く)は発生します。
介護保険自己負担分
・施設内の介護サービスは介護保険の適用を受け、1~3割のご負担でご利用できます
※奈良市の地域単価(10.27円)
介護度
要支援1
要支援2
要介護1
要介護2
要介護3
要介護4
要介護5
特定施設入居者生活介護 (1日)
183単位
313単位
542単位
609単位
679単位
744単位
813単位
夜間看護体制加算Ⅱ(1日)
要介護のみ
9単位
9単位
9単位
9単位
9単位
協力医療機関連携加算Ⅱ(1月)
100単位
100単位
100単位
100単位
100単位
100単位
100単位
生産性向上推進体制加算Ⅱ(1月)
10単位
10単位
10単位
10単位
10単位
10単位
10単位
介護職員等処遇改善加算Ⅱ
1ヶ月の総単位数の12.2%
介護保険1割
自己負担分月額
6,453円
10,947円
19,174円
21,490円
23,911円
26,157円
28,543円
介護保険2割
自己負担分月額
12,906円
21,894円
38,348円
42,980円
47,822円
52,314円
57,085円
介護保険3割
自己負担分月額
19,358円
32,841円
57,522円
64,470円
71,732円
78,470円
85,627円
●夜間看護体制加算Ⅱ 1日 / 9単位 : 10円
※看護師との24時間連絡体制を構築している場合に算定させていただきます(要介護1~5の認定の方)。
●生産性向上推進体制加算Ⅱ 1月 / 10単位 : 11円
※介護現場における生産性向上の促進を図る為に、ICT等の機器導入で算定させていただきます。
●協力医療機関連携加算Ⅱ 1月 / 100単位 : 103円
※看護職員が利用者の健康情報を記録し主治医に月に1回以上の情報提供を行う場合に算定させて頂きます。
●退居時情報提供加算 1回 / 250単位 : 257円(入居者等1人につき1回限り)
●退院・退所時連携加算 1日 / 30単位 : 31円(入居・入院日から30日間、要介護者のみ)
※病院・診療所・老人保健施設又は介護医療院から入居した場合に算定させて頂きます。
●若年性認知症入居者受入加算 1日 / 120単位 : 124円
※個別の担当者を定めて、若年性認知症入居者(65歳未満)に対して特定施設入居者生活介護を行っている場合に算定させて頂きます。
●栄養スクリーニング加算 1回 / 20単位 : 21円(6ヶ月に1回を限度)
※利用開始時及び6ヵ月ごとに栄養状態について確認を行い、その情報を担当介護支援専門員に提供した場合に頂きます。
看取りについて(看取り介護加算)
・加齢や持病の悪化に伴った身体機能の低下により、医療処置を施しても回復が難しいと医師が判断した場合、本人様、保証人様に看取り(終末期)介護のご相談をさせて頂きます。なお、看取り介護は『看取り』に関する指針』に基づき介護を実施させて頂きます。
・看取り介護とは、当苑で行える本人様の身体的、精神的苦痛や不安を緩和し、本人様、家族様が望まれる安らかな死を迎えられるように、尊厳や死生観を十分に配慮したうえで、充実した日々の暮らしを営めるよう、心をこめてご支援させて頂くことです。
※医師が医学的知見に基づき回復の見込みがないと判断された方に対して、施設内で看取りを行った場合、上記の金額以外に『看取り介護加算』として下記の金額を算定させていただきます。
(看取り加算については、ご請求が退去後となりますのでご了承下さい。)
看取りの日             1日 1,315円(1,280単位 / 日)
看取りの前日及び前々日       1日    699円(   680単位 / 日)
看取りの4日前から30日前まで   1日    148円(   144単位 / 日)
看取りの45日前から31日前まで  1日      74円(     72単位 / 日)
その他費用
●書類作成等の援助 ●日常医療支援 ●福祉用具レンタル料 ●選択サービス(理美容・有料レクリエーション・外出援助 等) 
※その他、詳しくは係員までお問い合わせ下さい。